リモートワークの バーチャルワークスペース
ピクセルトークはリモートワークを行う人のための、
コミュニケーションプラットフォームです。
勤怠状況が分からない
従業員の作業状況が分からない
雑談が減ってモチベーション不足になっていないか心配
他部署との交流が減ってチームワークが低下した
こんな悩みを解決します!


リモートワークの悩み

ピクセルトーク運営・開発
スノーリーズ株式会社
代表取締役 石黒翔也
ピクセルトークを運営・開発しているスノーリーズ株式会社の代表取締役の石黒です。
弊社は2021年のコロナ禍に創業し、システム開発の仕事を手掛けてきました。
社員を含む全員がフルリモートワークで仕事をしているため、
物理的なオフィスを持ち合わせていません。
リモートワークの利点である通勤時間とオフィス賃料の削減を最大限享受してきました。
しかし、それと同時にこれらの大きな課題も感じていました。
-
従業員の作業状況が分からない
-
仕事以外のコミュニケーション(雑談)が減ってチームワークが低下していないか?
-
他部署とのコミュニケーションを取る機会がない
-
そもそも、今日勤務しているかが分からない
そうですね。
リモートワークでは当たり前だったちょっとした会話が無くなることで、
仕事のストレスを冗談を交わしたり愚痴を言い合うことで発散することが難しくなりましたね。
さらには、「こんなこと相談して良いのかな?」と思ってしまって、相談するのに時間がかかってしまうようになりました。
また、異なる部署との日常的な交流がなくなったことでこのような課題が出てきました。
-
小さい会社なのに他部署の人の名前が分からない・話したことがない
-
他部署の人と協力する必要がある時に業務が非効率になる
-
部署間で得られる知識や情報の共有が不十分となり、学習機会の創出や革新的なアイデアの創出が減少してしまう
-
今後のキャリアの人脈が広がらない

ピクセルトーク広報担当者

ピクセルトーク運営・開発
スノーリーズ株式会社
代表取締役 石黒翔也
今まではリモートワークの良いところだけを見ていたのですが、
実際に行ってみてからは、想像以上にデメリットが大きいことに気がつきました。
これらの課題を解決すべく、2023年にピクセルトークの開発に着手しました。
ピクセルトークならすべて解決!
ピクセルトークはオフィスをバーチャルで再現!
アバ ターで入ればそこにはオフィスと同じコミュニケーションが実現します
勤怠状況が分からない
始業時間が来たらピクセルトークを起動します。
アバターを選択してバーチャルワークスペースに入れば、誰が出勤しているのかがすぐに分かります。





誰がいるのか一目瞭然
ちょっとした会話が無くなることで起こる
-
チームワークの低下
-
愚痴や冗談が言えないことでのストレス
-
「こんなこと相談して良いのかな?」と思ってしまい相談するのに時間がかかってしまう
他部署との交流が減ることで起こる
-
他部署の人と協力する仕事が出てきた時にチームワークが発揮されず不効率になる
-
部署間で得られる知識や情報の共有が不十分になり革新的なアイデアが生み出せない
-
今後のキャリアの人脈が広がらない
誰でも入れるカフェスペースを設置
ちょっと雑談したいなと思ったら、誰でも気楽に入れるカフェスペースに来ませんか?
もちろん、集中して仕事をしたいときは自分のデスクで仕事をすることができます。
雑談しながら仕事をすれば、困った時でもすぐに相談できる。
もちろん、大人数での利用も可能です。
チームメンバーの興味関心や家庭の業況がわかることで、気持ちがほぐれ、情報共有もスムーズに。

大人数で誰でも入れるカフェスペース




ひとりで作業に集中

ピクセルトークの特徴
ピクセルトークはリモートワークを行うすべての人へ
オフィスに出社していた時と同じ自然なコミュニケーションを提供します





リアルなコミュニケーション
話しかけたい時はアバターで相手に近づくだけ。
だから、 誰かのデスクに立ち寄って雑談したり、
休憩室での何気ない会話に加わることができます。


すぐ消えるチャット
チャットはログアウトするとすぐ消えてしまいます。そう、まるでゲームのように。
だからこそ、チャットのその瞬間が価値を持ち、
オフィスでの雑談をバーチャルで再現することができるのです。






自分から会話に参加
誰が話しているか分かるから、チームの状況がよく見える。
他の人が会話しているところへ、自分から話に加わることができます。

専用アプリで高い操作性を実現
多くのバーチャルオフィスツールはブラウザで動作するため、誤って閉じたり、他のタブに隠れて見えなくなってしまいます。
しかし、ピクセルトークは、あなたのデスクトップ上に常駐することで、常にアクセス可能な状態を保ちます。
バーチャルオフィスが目の前にあることで、コミュニケーションやコラボレーションがより直感的かつスピーディに行えるようになります。
ピクセルトークの使い方
アバターを選択する
30種類以上あるアバターから、
あなたの好きなアバターを選んでください。
アバターはいつでも変更できます。


スペースに入る、または作る
チーム全員がアバターでひとつのスペースに参加しています。
すでにチームがスペースを作っている場合は、
そのスペースに参加してください。
まだスペースが作られていない場合は、
新しく作ることができます。









ミーティングを始める
誰かに話しかけたい時はアバターで相手に近づくだけ。会議用URLがないため、ちょっとした雑談でもシームレスに始められます。

料金
ピクセルトークは利用期間の制限なく無料でご利用いただけます
フリープラン
まずはピクセルトークを無料で試したい
1ユーザー/月 (税込)
¥0
ビジネスプラン
本格的にピクセルトークを業務で使いたい
1ユーザー/月 (税込)
¥770
音声通話 無制限
ビデオ通話・画面共有は1日1時間まで
最大同時接続数 無制限
チャット 無制限
スペース数 無制限
30種類以上のアバター
音声通話 無制限
ビデオ通話・画面共有 無制限
最大同時接続数 無制限
チャット 無制限
スペース数 無制限
30種類以上のアバター
プレミアムサポート
サービス品質保証(SLA)
セキュリティ
最新のTLS1.3による通信の暗号化
ピクセルトークのすべての通信は最新のSSL/TLSにより暗号化されています。
これにより、通信系路上での悪意のある第三者からの盗み見や改ざんを行うことができないようになっています。
古いバージョンのTLS1.0やTLS1.1では、さまざまなセキュリティ上の問題が指摘されています。
ピクセルトークでは最新のTLS1.3を使用しているため、これにより通信の安全性を確保しています。


ユーザー
最新のTLS1.3による
通信の暗号化

データセンター
音声と映像はすべて暗号化されています
ピクセルトークは、高度な技術を使用してビデオ通話と音声通話を提供しています。
ユーザーの音声とビデオデータは、AES128ビット暗号化技術を用いて暗号化します。
その後、ネットワークを通して他のユーザー届けられますが、
その通信経路上では暗号化されているため、悪意のある第三者が盗み見ることはできません。
音声・映像データを受けとったユーザーは、ピクセルトークがデータの複合化を行い音声とビデオが見られるようになります。
一般的な推定では、最先端の技術を使っても、
AES128ビット暗号化技術で暗号化されたデータを突破するためには数十億年以上が必要とされています。
そのため、現在のところAES128ビット暗号化技術に対する実用的な攻撃手法は見出されていません。
通信系路上で常に暗号化されているため、たとえ運営会社であってもお客様の会話を覗き見ることはできません。
これにより、お客様の会話が外部に漏れることなく、プライベートかつセキュアな環境を保証します。



AES-128による
音声・ビデオの暗号化


高度なセキュリティと信頼性をもつMicrosoft Azureデータセンターを使用
ピクセルトークではAzureのデータセンターを利用しています。
AzureはMicrosoft社が提供するクラウドコンピューティングサービスで、業界をリードするセキュリティ基準を満たしています。
特に日本国内のサーバーを使用しているため、日本の厳格なデータ保護基準に完全に準拠しています。
これにより、お客様のデータは最高レベルの保護を受け、いつでも安全にアクセスできることが保証されます。

パスワードはAES256ビット暗号化技術で強固に暗号化され保存されています
お客様のパスワードはAES128よりもさらに安全性が高い、AES256ビット暗号化技術を駆使し安全に保存されています。
AES 256ビット暗号化は、その強固なセキュリティ性で知られ、世界中の金融機関や政府機関でも採用されている技術です。
お客様から預かる貴重なデータは、この厳重な暗号化プロセスを経て保護され、第三者による不正アクセスから守られます。私たちは、技術の進化に合わせてセキュリティ対策を常に最新の状態に保ち、お客様が安心してサービスをご利用いただける環境を提供してまいります。
バックアップは定期的に行われ、異なる場所で安全に管理されています
お客様の大切なデータは、東日本のAzureデーターセンターに安全に管理されています。
私たちのサービスでは、データ保護と可用性を確保するために、最先端のGEO冗長バックアップを採用しています。
このシステムは、東日本にあるデータセンター内の3つの異なるハードディスクにデータを保存することにより、極めて高い障害体制を実現しています。
このトリプルレプリケーション技術により、1つのディスクが故障してもデータの損失やサービスの中断を防ぎ、常にビジネスを継続できる環境を提供しています。
加えて、これらのデータは西日本に存在するデータセンターにも定期的にバックアップが行われ、自然災害や地域固有のリスクから保護されます。
データは24時間おきに自動的にバックアップされ、30日間保持されるため、任意の時点での迅速な復旧が可能です。




東日本データセンターで
3重にバックアップ




西日本データセンターに
さらにバックアップ
西日本データセンターでも
3重にバックアップ
